代謝の向上・免疫力の向上、
疲労を回復し内側から健康に!!
炭酸泉で臭い・毛艶・皮膚のケア
被毛・毛穴への効果
・ 皮膚表面に細かい気泡(炭酸ガス)が付き、皮膚から吸収されると、
毛細血管が開いて多くの血液が流れるようになります。
血行が良くなると新陳代謝も促進されます。
・ 炭酸ガスは毛穴につまった汚れと吸着し、きれいに分解・除去します。
・ 毛穴が綺麗になり血行も良くなるので、
育毛・発毛促進に向けた環境を整えることができます
・弱酸性による美容効果
人もペットもお肌は弱酸性です。
そして炭酸もまた弱酸性であるため、アストリンゼント効果(お肌を引き締める
効果)が期待できます。
弱酸性のマイナスイオン効果で被毛をつやつやに蘇らせ、 みずみずしいトリートメント効果を生み出し、 リンスを使わなくてもサラサラの髪になります。
汚れニオイの原因を除去
被毛は不要なミネラルの排出器官です。毛や皮膚にカルシウム・マグネシウム・亜鉛等のミネラルやタンパク質に脂がつき、これが臭いの元となっております。 水中に留まっている重炭酸イオン(-)にミネラル、タンパク質などの汚れが(+)反応し、剥離されます。汚れが取れることで、トリートメントの成分が浸透しやすくなります
炭酸泉で内面から健康をサポート
血液の循環、血行を良くします。
炭酸泉に溶けこんでいる炭酸ガスは皮膚から吸収され、
毛細血管を拡張し、血流量を増加させ、血液の循環をよくしてくれます。
血圧が下がります。
毛細血管が開くと、末梢血管抵抗が減少するので血圧は下がります。
心臓の拍動を増加させなくても血液の循環が良くなります。
血管拡張して血圧を下げるので、高血圧や心臓病に効果があり、
このためヨーロッパで天然炭酸泉は「心臓の湯」とも呼ばれ、健康保険が適用されるなど、『療養泉』として有名です。
※普通の高温のお風呂では熱さのため交感神経が緊張して血圧・脈拍が増加します。
疲労回復を促進する
運動をすると乳酸という疲労物質が発生して血液は酸性に傾きます。
乳酸は血液やリンパ液にのって肝臓へ運ばれ分解されますが、
処理しきれない乳酸が筋肉にたまり、凝りや痛みとして筋肉痛や関節痛の原因になります。
重炭素イオンは疲労の原因である乳酸を排除しやすくしてくれます。
- 炭酸ガスが皮膚から吸収されると、毛細血管が開いて多くの血液が流れるようになります。
- 毛細血管が開くことにより、末梢血管抵抗が減少するので血圧が下がります。
- 血液循環の改善により、疼痛物質や老廃物を効率よく排除します。
- 自律神経へ直接作用することにより(脈拍数の減少など)、リラックス効果が得られます。
- 血液循環の増加により新陳代謝が活性化します。
血行促進効果
炭酸泉に含まれる二酸化炭素は、肌表面より血中に入ることで血行を促進する効果があります。
肌に炭酸が触れることで、炭酸に含まれる二酸化炭素は血管内まで浸透していくのです。
炭酸は通常の水に比べると肌への浸透率が約1.5倍も高いので、濃度が高い温泉に浸かると肌内部に効率的に二酸化炭素を浸透させることができます。
すると、血管内では平常時に比べて二酸化炭素の濃度が高くなるので、体の中では酸素が足りないと勘違いしてしまいます。
この時、血管内では酸欠と近い状態になっており、酸素をたくさん供給させるために少量の一酸化炭素(体内ニトロ)を分泌します。
一酸化炭素は血管を拡張させる効果があり、一時的に血液を平常時の3~4倍に増加させることができるのです。
このようにして、酸素(血液
)を増やすことで二酸化炭素の濃度を下げているのです。
また、血液には細胞のエネルギー源である栄養分が豊富に含まれているので、血液量が増えることで細胞の働きがより活発になります。
清浄効果
炭酸は血管内に浸透して働くだけでなく、炭酸から二酸化炭素が抜けてしまう時(気泡)にも、肌表面の汚れを吸着して落とす(清浄)効果があります。
この気泡はタンパク質とくっつきあう性質があり、皮脂や角質などの汚れはほとんどがタンパク質からできているため、これらの気泡が吸着し汚れを浮かせて落とすのです。